BLOG

デザイン 2021.10.29

それってホントに必要?

 

こんにちは。「シンプルノート 鳥取スタジオ」です。

家を小さくすることが出来れば、家のコストも安くなるし、土地代や外構代も安くなります。

また、光熱費や固定資産税といった維持費(ランニングコスト)も安くなりますし、やがて必要になるメンテ費用や増改築費用なども安くなります。

 

しかし、ただ単に家を小さくしてしまうと、普通に使いにくく住みにくい家になってしまうだけですよね。

そうならないためにも、小さくても使いやすく住みやすい家にするための考え方も同時に知っておく必要があります。

今回はそんな内容をお伝えしていきます。

つまり、こういった家は合理的な家とも言えるのですが、そうするための縮める方法からお伝えしていきますね。

 

では、早速ご質問です!

あなたまたはご家族にとって、「廊下」は絶対に必要なものですか?

もし、必要であれば、つくって頂ければよいのですが、もし少しでもいらないのでは?無駄にもなりそう…などとお思いであれば、作らないことをオススメします。

 

廊下がなくていい理由

 

廊下が出来れば、廊下によって空気が分断されてしまい、家の中に温度差が出来る原因となります。

 

いわば、廊下がペアガラスの真空層の役割を果たしてしまっているというわけですね。

 

また、廊下のドアが開いていると、空気が逃げているような気がするし、廊下のドアは閉めなければいけないような気がして反射的に閉めてしまいますよね。

 

結果、洗面やお風呂やトイレなどに、エアコンの余熱が届かなくなり、2階建ての場合であれば、1・2階の温度差が出来るだけではなく、2階の部屋と廊下の間にもけっこうな温度差が出来てしまいます。

 

また、廊下が出来ることによって、そのコストが余分にかかるのですが、これに加えてドアやスイッチの数も増えることになり、さらなるコストアップの原因となってしまいます。

 

以上のような理由から、必要ないとお考えであれば、そもそも廊下がない家になるようにプランを考えた方がいいと思います。

結果的にコストをカットしながら、快適性が高い家がつくれるわけですからね。

 

昔と現在の違い

 

次に、考えていただきたいことは、昔と現在の違いです。

特にご実家の寝室を想像してみてください…

例えば、うちの実家もそうですが、昔の家には収納がほとんどありませんでした。

そして、寝室にはタンスが並べられていませんでしたか?

結婚と同時に婚礼ダンスを購入するのが当たり前だったようですね。

また、お母さんのためのドレッサーが、寝室に置かれていませんでしたか?

 

それに比べて現在はどうでしょうか?

部屋と収納を分けるのが当たり前となっていますよね?

そして、婚礼ダンスもあまり聞きなれしませんし、お化粧をする場所も、寝室ではなく、洗面やリビングが多いのではないでしょうか?

 

さらに、昔のテレビはブラウン管だったため、テレビそのものが場所を取っていたのですが、現在テレビは薄型がほとんどですし、しかも壁掛けすることも出来るので、テレビが場所を取ることすらありませんよね?

 

以上のことを踏まえて寝室の広さを考えてみると、果たしてそんなに広い寝室が必要なのでしょうか?

 

広々したリビングダイニングキッチンがあることが当たり前となった現在は、

寝室は、文字どおりただ寝るだけに使う部屋になっていますし、それのほうが使い勝手が良い気もします。

 

であれば、この部分は必要最小限の広さで充分だと思いませんか?

わざわざコストをかけてまで、また、余白をたくさんつくったとしても、主は寝るだけですしね。

 

いかがでしたか?

こんな風に掘り下げて考えてみると、「確かにそう言われればそうだなぁ」ということがあったのではないかと思います。

自分の実家を思い出すことで色々と見えてくるものがあるかもしれないですね。

今回はここまでにして、続きをまた次回にお伝えしたいと思っています。

ぜひお楽しみに!

それでは、、、!(^^)!