これからの家づくりで心がけておくべきこと
こんにちは。
「シンプルノート 鳥取スタジオ」です。
「コンクリートの値段がけっこう上がったので、基礎工事の値段をちょっと上げてもらえませんか?」
先日、基礎工事の業者の方からこのようなご相談があったのですが、実はここ最近、コンクリートだけに限らず建築資材の価格が徐々に上がってきています。
また、国が指定する耐震や断熱に対する基準が、厳しくなったことから以前に比べ、そもそもの建築コスト自体も高くなっているのが現在の家づくりの状況です。
そして、それに加えて消費税も徐々に高くなっていっているため、ほんの数年前と比べても家づくりに対するお客さまへの負担がずいぶんと大きくなってきているのが現実です。
ただ、このような物価の上昇に連動して賃金も上がっていっているならば、これはこれでほぼほぼ問題のない話なのかもしれません。
しかし、実際のところ、年々、所得が上がっていっているという実感をお持ちである方は少ないのではないでしょうか。
また、以前の日本のように、これからも安定して所得が上がり続けるという希望も中々もちにくいのが現実なのかなとも思うところです。
✔家づくりも時代に合わせてしなければいけない
これらの材料代のアップや基準のアップ、そして税のアップによって建築コストはどんどん上がっていっているのに対し、所得が上がってないか、あるいは今後も上がる見込みが薄いのであれば、私たちが考えないといけないことは、家に対する負担を減らす方向で考えることではないでしょうか。
そして、それを踏まえ品質を落とさず、実現するためには、面積を小さくするという方法があります。
ただ、考えられる以下のいくつかの理由から家を小さくすることに対する抵抗感が拭えず、多くの方が、結局家にお金をかけ過ぎてしまっています…
理由その1:みんながそうしているから
家を建てようと思うと、住宅展示場や完成見学会に行くと思います。
そして、そこで目にするのがどの家にも共通するような同じような間取りのお家です。
また、同じような広さのお部屋だったりもします。
1階には広いリビングの他に和室があって…
2階には寝室と人数分の子ども部屋があって…
各部屋に、それぞれ収納がある上に大容量のウォークインクローゼットや納戸もあって…
ご主人専用の書斎や奥さん専用の家事室があって…
更にはあったことにはこしたことはないですが…
自分たち用の玄関の他に来客用の玄関もあって…
といったお家です。
そして、このようなお家を何度も見続けていくと夢と理想ばかりが膨らみ、多少経済的な負担を背負ってでも当たり前のように自分たちの家にも、これらの要素を求めるようになっていくのです。
ただ、それってなんだかおかしいですよね。
このように文章なので客観的にみると、分かるのではないかと思います。
理由その2:家を坪数で判断してしまうから
そして、家が大きくなってしまう2つ目の理由が「家はこれくらいあるものだ」という固定概念です。
「最低でも30坪はあるものだ、出来れば40坪ぐらいは欲しい」
このようにお考えの方が数多くいらっしゃるのではないでしょうか?
おそらくこうなってしまう一番の理由は、“みんながそうしているから”だと思いますが、それだけの大きさが暮らし的にも予算的にも必要なものなのかどうか、
そんなに深く考えずに決めてしまっていませんか?
家族の人数もそれぞれ違いますよね。
理由その3:虚栄心から
最後に、3つ目の理由として“小さな家を建てることが恥ずかしい”ということも少なからずあると思います。
みんなより小さな家になってしまうことに対して、劣等感を抱いてしまうとか、カッコ悪いことだと思ってしまうということですね。
また、家だけに限らず土地に関しても出来るだけ広く買いたいという感情を少なからずお持ちになると思います。
ただ、それは一時の自分だけの満足ではないかなと思うのです。
そして、その最終は冷静に自分自身の予算と照らし合わせが出来なくなり、適正な予算を遥かにオーバーした買い物をしてしまう…というわけです。
家づくりは、あなた自身にとっての適正な予算の範囲内で行うべきです。
それゆえ、まずはあなたにとっての適正な資金計画を今だけじゃなく数十年後のことまで見据えた上で行い、土地や家に一体いくらかけられるのか?を知っていただき、その範囲内で出来る家づくりをしていただきたいと思っています。
そして、今回一番お伝えしたいのは、家を考える時、決して家の面積にはこだわらないようにしてください。
たとえ、周りのみんなよりも面積の小さな家になったとしても、設計次第でより暮らしやすく、より開放的な家にすることも出来れば、よりオシャレでより高級感溢れる家にすることも出来ます。
ぜひ“家はこういうものである”という固定概念に縛られないように心がけ、これからの自分たちの家づくりを一緒に考えていきましょう!
それでは、、、