BLOG

デザイン / 大切な予算 2020.07.24

家を大きくすることの落とし穴

 

こんにちは!

「シンプルノート 鳥取スタジオ」です。

 

蝉の鳴き声もこの中旬から聞こえだしましたね。

夏が近づくことを教えてくれている気がして嬉しいですね。

蝉の寿命も気になるところですが、個人的に今年よく見た紫陽花の寿命も気になり、少し調べてみるとなんと紫陽花には寿命がないようです!

寿命が長いということは、、家に植えたら、おおよそその家のことはなんでも知っているのでは?そんなことを考えました。

今回はこの紫陽花ではないですが、家も、そこに住む家族のかたちも時と共に変化していきますよね。

そんな内容になっています。

 

 

リビングは広ければ広いほどいいから出来るだけ広く・・

収納もたくさんあればあるほどいいから出来るだけ多く・・

もしもの時のために和室もつくっておきたいし、

時には、ゆっくり1人でこもれる書斎も欲しい・・

寝室も広いほど良さそうだし、

子供部屋も人数分は必要だし・・

 

当たり前のことですが、

こういったご要望を全て叶えていこうとすると、

家がどんどん大きくなっていきます。

 

しかし、少し冷静に考えてみてください・・・

あなたやあなたの兄弟や姉妹は、

あなたのご実家で過ごしているのでしょうか?

 

もし、過ごしていないとしたら、

あなたやあなたの兄弟や姉妹が使っていた部屋は、

一体現在どのような状態になっているでしょうか?

 

そして、あなたのお子さんたちも、

いずれ、あなたと同じように家を出て行き、

それからずっと夫婦2人だけで過ごすだけとしたら、

果たして、そんな大きな家は必要なのでしょうか?

 

 

もちろん、この問いに対する答えは、

人それぞれであると思いますが、

今回は、家が大きくなることによる

金銭的な負担についてお伝えさせていただきますね。

ぜひこの点も含めて、ご自身の家づくりについて

考えてみてください。

 

家が大きくなればなるほど坪単価は安くなる

 

家の価格を判断する指標として、

家の価格を床面積で除して計算する

“坪単価”があります。

よく“坪単価は?”という言葉も家づくりを始めて

見学などに行くと、

言われることも聞くこともあると思います。

そして、この坪単価の特徴は、

家の面積が大きくなればなるほど安くなるというコトです。

 

例えば、60万円のキッチンを購入するとして、

もしあなたが建てる家の面積が20坪の家なら、

キッチンにかかる坪単価が3万円なのに対し、

30坪の家になるとしたら2万円となり、

40坪の家になるとしたら1.5万円となります。

 

当然のことですが、

同じ価格の商品を買ったとしても、

家の面積が大きくなればなるほど、

面積に対する商品が閉めるコストの割合が、

安くなるということですね。

 

しかし、坪単価が安くなれば、

一見割安に家が建てられるように気がしてしまいますが、

これが家づくりの大きな落とし穴となります。

 

坪単価が安い家は、結局高い買い物となる・・・

 

坪単価が安い家とは、

言い換えるなら面積が大きい家です。

そして、家の面積が大きくなるということは、

結局、家の見積り総額は高くなります。

 

坪単価は65万円するけど、

家の面積が30坪の家と、

坪単価は55万円と10万円安いけど、

家の面積が40坪と10坪大きい家では、

65×30=1950万円に対し、

55×40=2200万円となり、

総額にして250万円も差があるということですね。

 

また、家の面積が大きくなれば、

その分電気代も高くなりやすいのですが、

この電気代は、終わりがある住宅ローンと違い、

一生払い続けていくことになる生涯にわたっての

ローンの様な負担となるもので、

大きな差を生むことになりかねません。

 

さらに、家が大きくなれば、

固定資産税もそれに連動して高くなってしまうし、

大きな家にするために、

土地も広くせざるを得なくなってしまうかもしれません。

 

その結果、土地代も高くなるし、

土地が広くなれば、外構工事費用も高くなるし、

土地にかかり続ける固定資産税までも高くなってしまいます。

 

このように、家を大きくしようとすれば、

あらゆる面のコスト負担が大きくなってしまいます。

このこと、読んでいただきながらも、

うんうんと頷いて頂くこと、多いかもしれませんが、

いざ自分の家づくりの時になると

忘れがちになることだと思います。

ぜひ頭の片隅でよいので残しておいてくださいね。

 

つまり家づくりで大切なことは、

最初にかかるイニシャルコストのことだけじゃなく、

電気代や固定資産税、

それからメンテナンスコストや将来の増改築のことまで

同時に考えてするべきであるということです。

 

また、少子高齢化が進み、

先行きが不透明なこれからの社会の中でも、

ずっと豊かに暮らしていくためにも、

この記事を参考にしながら、

将来を見据えた家づくりを進めて頂けたらと思います。

 

それでは、、、