BLOG

大切な予算 2020.09.11

家づくり、予算圧縮に欠かせない要素


こんにちは。
「シンプルノート 鳥取スタジオ」です。
以前読んだ本に、家のものをシンプルにすっきりと片付けるためには、まず始めにすべてのものを出してから、次に減らすことが必要と書いてありました。
気づいた時に少しずつ仕訳をしているのですが、そうして段階をおって整理していくと、同じ場所でも以外に余白って出来るんですよね。
片付けとは違いますが、家づくりをする上でも、本当に必要なものなのかを吟味して、整理するってことは大事なのかなと思います。

 

今回は家づくりにも当てはまる、「本当に必要?」広さの整理、面積と予算の内容についてです。

家の価格は、面積に最も左右されます。
“面積が大きくなれば、家の価格は高くなるし、面積が小さくなれば、家の価格は安くなる”ということですね。

それゆえ、家の品質や性能を損なうことなく家の価格を最小限に抑えることを望むのであれば、家自体をコンパクトにする必要があります。

とはいえ、ただ単にコンパクトにしただけでは、使いにくく住みにくい家になってしまう可能性があるので、カットしていいところとしてはいけないところの見極めが大切になってきます。

では、今回は、家の予算圧縮するために面積をカットしても良さそうなところについて一緒に考えていってみましょう。

 

✔家の中でカットしていいところって?

・廊下って必要?

まず、1つ目は「絶対に廊下が欲しい!」と思っている方は、おそらくそんなに多くないのではないでしょうか?
でも、気がついたら出来てしまっているのが廊下です。

2階建ての家の場合は、なおのことです。
それは2階につくった各々の部屋やトイレ、収納などへと続く通路が必然的に必要になるからです。

もちろん、この廊下も、部屋や収納と同じように家の面積となり、コストがかかるので、ただ単に通るだけのこの廊下をカットすることが出来れば、その分、家にコストは安くなりますよね。

そして廊下がなくなることによって、家の中に出来る温度差も緩和することが出来るので、快適性もよりアップするんですね。

・和室って必要?

次に来客用やもしもの時に備えて、1階に和室をつくるのが家づくりの1つの常識となっていますよね。

しかし、たまにしか使わないことのために、本当にもう1室余分に部屋をつくる必要があるでしょうか?
そしてわざわざその部分に約200万円も余分にコストをかけてまでして、です。

とはいえ、1階がリビングだけになってしまうと、確実に片付けがしにくい家になってしまい、そしてそのままずっと使い勝手が悪い家になってしまい、将来、増築ということも必要になるかもしれません。

ただそうならない為には、和室をなくす場合は、ただなくすだけではなく、同時にリビングの間取りの充実にも意識する必要はあります。

・部屋の広さってそれだけ必要?

住宅展示場を見に行くと、寝室が10帖くらいありませんでしたか?
そして、パッと見た瞬間、「うわー!こんなゆったりとした寝室憧れるなぁ」と思いませんでしたか?

でも、実際には寝室って、こんなに広く必要なのでしょうか?

子どもが一人で寝られるまでは家族みなで寝室に寝ることはあると思いますが、それも実は一時だったりしますよね。

そして、何より私たちはほとんどの時間をリビングで過ごしますよね。
つまり、寝室はその名前の通りただ寝るだけの部屋という事になります。

また、それに加えて、現在は化粧台やタンスを嫁入り道具として持ち込むこともなければ、テレビも薄型になり場所をとらなくなっているので、なおのこと部屋を広くとる必要がないですよね。
そして個人的にはモノがガヤガヤしているよりすっきりとしている方が落ち着いて寝られるように思います。

また、子ども部屋も然りです。
というのも、子供たちはいつか進学・就職・結婚などで家を出ていくからです。
そして、そのほとんどの子が出て行ったきり帰ってくることも少ないのではないでしょうか。

また、最近よくリビング学習を耳にしますが‥日中自分の部屋で過ごすこの多くなるのも、思春期を迎えた頃じゃないでしょうか。
そういったことも踏まえ、子ども部屋というのは、出て行ったあとの用途も考えてつくるようにすべきですし、同時に、無駄に広くつくる必要もないのかもしれません。

 

いかがでしたか?

このように考えてみると、家の面積を小さくすることが出来るわけですが、こういった1つ1つの工夫の積み重ねが、
家のコストを圧縮する上で、非常に大切な要素となってくるのです。

そしてその結果、家だけに限らず、ランニングコストとも呼ばれる光熱費や固定資産税も安くなるし、土地の面積もカット出来るようになり、土地代や土地の固定資産税も併せて安くなります。

ということで、建てた後の暮らしによりゆとりが持てるように、家をコンパクトにすることについて、深堀りをして考えてみていただければと思います。

 

それでは、、、